
急に雪がなくなって「春だ!衣替えだ!」と張り切って衣類整理。
子どもの服やスキーウェア、冬靴の絶対来年着れないヤツは
すぐ始末~痛んでるものはポイッ、そうでもないのはお下がり。。
にはならないんだな。
我が家は中2と5年生の男児だけど、サイズは一緒という期待を
裏切る体格違い。
どうかすると「お上がり」しかし小学生の服を中学生にはちょっと~
否、長男は全く気にせず「イェ~イ♪」と着用しております。
さぁ、サイズの変わらない大人の服は入れ替えだけ~
否、サイズは変わるのです。いくら気に入っていても、体には入らない。
そしてここ最近の寒の戻りで、衣替えを後悔しています。
一つ言えることは、ワイドパンツは寒い。
さて、衣替えや春のお掃除で出た まだまだ使えるけど不要になったもの どうしてますか?
フィンランド発祥の「クリーニングディ」という取り組みがあります。自分には不要になったものに新しい価値を見つけよう
(次の持ち主に使ってもらう)とフリマやリサイクルを町ぐるみで行うんだそうです。
町ぐるみ、はちょっと無理だけどお店で交換・お譲り会を5月にやってみたいな~と思います。
詳しくは決定次第お知らせしますね!